ウェルチルフェスタでは、忙しい日々の中でも自分と向き合う時間を【幸せ習慣】とし
健康に美しく、そしてリラックスするヒントをたくさんお届けしました。
前回に続いて、ハイライトをお届けします!
形にとらわれず自分と向き合う時間を大切に
予約3年待ちと言われるayaさんのヨガ体験を受けられると、客席は満員御礼。
大きなケガがきっかけでヨガに出会ったayaさん。当時、今ほどヨガは日本では主流ではなくインドまで行ってヨガの技術を習得され、伝統的なヨガというよりは、自分の治したいところを体調に合わせて調整できるヨガ【ayayogaメソッド】を考案されています。「正解は何なのか?というよりは、今の自分には何が最適かを選ぶことが重要。心と身体を整えることはとても大切」とお話しいただきました。
今回は椅子に座ったままできるヨガで、主に首、肩のこりをほぐすヨガを教えていただきました ayaさんの指導は目を閉じていても理解できるほどわかりやすく、ヨガを体全体で感じて、ストレッチする来場者もいらっしゃいました。
ストレスは消化器官に影響を与えるため、自覚がなくても身体が影響を受けていることもあるそう。 「毎日少しだけでも自分の体と向き合う時間を作り、自分を追い込むことがないように過ごしてくださいね」と来場者にお話になり、少しの時間でしたがヨガを通じてリフレッシュすることの大切さを伝えてくださいました。
楽しいと思えることが大事。小さな習慣からはじめる腸活のススメ
美しいプロポーションで颯爽と登場した加治ひとみさん。美しさの秘訣である腸活、そしてマインドについてもお話ししてくださいました。
22歳のときにひどい便秘で、着たい洋服が着られなかった経験から、デトックスに注目し、腸活を始めることに。「見た目が変わることはもちろん、自分が納得して物事を決めるポイントを見出せたのが一番の変化です」と話す加治さん。
今回は簡単な“腸もみ”のエクササイズを伝授してくださいました。
オフィスで座っているときでも簡単にできますが、一番効果的なのは朝に白湯を飲んだ後だそうです。
「ストレス解消法は?」というお客様からの質問に、「全てをポジティブに考えるようにしているけれど、判断基準は自己成長につながるか?自己犠牲になるようなものであれば選択しない事。あとは大好きな読書をしている時ですかね」と答えてくださいました。
最後に「皆さんの笑顔を見ながらお話ができたのが、今日はとっても嬉しいです。腸活は色々奥が深いけれど、ワクワク楽しいと思えることから楽しく続けてください。」とエールを送っていただきました。
二の腕を細くしたいなら、筋トレより効果的な方法がコレ!
Lilyさんは20歳でエステに出会い、10年エステティシャンとして勤務したのち、9万人に「愛でるマッサージ」の技術を伝授し、多くの講師を育成したセルフケアプロデューサー。Lilyさんは身体を見ればその人の今の状態がわかるそう。
今回の体験ではオリジナルクリームを皆さんにプレゼントされ、これを使ってセルフマッサージに挑戦しました。
今日一番皆さんに伝えたかったことは、「自分の体に触れることの大切さ」でLilyさん自身の経験で、自分に触れるようになってから、自分の気持ちを優先に考えられるようになったとおっしゃいます。言いたいことや感情を溜めているとお腹にお肉がついてしまうなど、身体は必ずサインを出しています。
実は二の腕って筋トレで一番最後に効果が出るそう。でも自分の手で優しくハンドマッサージすることで、理想の二の腕に近づくなら、やらない手はありません。
自分の大切な身体に向き合うためにも、毎日必ず一度以上は触れてあげることが大事だと学んだ時間でした。
これだけは必ず食べて!おススメ5つの食習慣を伝授
マインドフル・フードスタイル 料理研究家の川上さんは、免疫力を高める5つの食習慣についてお話しいただきました。
免疫力を高めるには、まず腸内の環境を整えることから始まります。納豆・ぬか漬け・キムチなどの発酵食品がオススメですが、「オメガ9」や「オレイン酸」を含むアボカドも腸内の善玉菌を増やしてくれるそうです。
腸の状態が良くないといくら栄養素を摂っても吸収されにくいので、腸を整えた後、強い体を作るための栄養素を摂取することが大切だそうです。
主食のごはんはもち麦ご飯に、油は低温圧搾製法のアマニ油やえごま油がオススメ。ゴマ油はおいしいけれど摂り過ぎに注意!だそうです。
その他にも毎日の食事に取り入れるだけで、免疫力アップにつながり、健康になれる秘訣を色々教えてくださいました。さっそく今日から始められそうですよね。
美文字で心整う、感性磨く書道のススメ
美しい茶色の着物がよくお似合いの禧虹(きこう)さんからは、美文字のワンポイントアドバイス。大人も子供も美しい文字を書くことで、心が整いウェルビーイングにつながるということで、感性が磨かれるような書道教室をされているそうです。自分の文字の癖に気づくことがから始め、ペンの持ち方、姿勢、そして書く言葉を考えることが脳の活性化にもつながります。
今回のイベント用に作成されたワークシートをつかって実践的なワークショップを開催していただきました。
みなさんひと時の間集中して真剣に取り組まれることで、気分転換になったそうです!
丁寧に綺麗な字を書くことで心が整うということを実践できるセミナーでした。
女優顔?個性的?あなたの特徴を最大限に生かしたメイクのコツ
梅田万友美さんは多幸感のあるメイクのコツを教えてくださいました。
まずは自分の顔の特徴を知ること、そしてゴールデンプロポーションとよばれる黄金バランスに近づけるメイクをすることで、バランスの取れた顔立ちになります。
来場者のお一人にモデルとなっていただきバランスの取れたメイクを施していくと、さらに多幸感のあるお顔に仕上がりました。幸福感に満ちた優しいメイクをすることで素敵な運を引き寄せられそうですね。
美声と小顔がどちらも手に入る!美顔ボイトレ®術
ボイトレがなぜ美顔につながる?声を出すトレーニングで美声と小顔の両方を手に入れることができるという美顔ボイトレ®術を教えていただきました。
数々の有名スターのボイトレも行う鳥山真翔さんの講座では、まずは顔の仕組みと声の出し方を説明していただき、鼻腔に共鳴させることが大切だとお話しいただきました。ボイトレと聞くと声を出すことをイメージしますが、共鳴させるために目の周りの筋肉を主に鍛えるため、それがリフトアップにつながり小顔につながるそうです。しっかりコツを教えてもらったところで、発声練習。最後は皆さんと一緒に歌を歌いながらトレーニングするという、楽しいセミナーとなりました。
各講座の先生方へのインタビューもお届けしていきます。
お楽しみに!