ウェルチル

人生100年を楽しむためのウェルビーイングメディア

画像

みれい菓 札幌カタラーナ【第5回:オカヤスイーツ】

関西テレビの岡安譲アナウンサーは、スイーツ好きを公言し、番組内外でもその知識と愛情は折り紙付き。そんな岡安アナの愛称は、ズバリ「オカヤスイーツ」です。今回は、そんな岡安アナに“おすすめしたいスイーツ”を8つ、たっぷりと教えてもらいました。選んだ理由や、そのスイーツとの出会い、どんなシーンにぴったりなのかなどのスイーツトークも満載です。

第5回は、札幌市に本社を構えるみれい菓の『札幌カタラーナ』をご紹介します。

“オカヤスイーツ博士”が見つけた北海道の名品

みれい菓 札幌カタラーナ

みれい菓 札幌カタラーナ

ーーどうやって出会われましたか?

岡安:以前、「オカヤスイーツ博士」というミニ枠のコーナーがあったんです。もともとは番宣のような番組情報の合間に僕がスイーツを紹介するというスタイルでしたが、いつしか、スイーツ紹介の方がメインになってて(笑)。その番組で北海道ロケに行かせていただいた時に、みれい菓さんに出会って食べたのが最初の出会いですね。2010年に創業してすぐくらいです。めちゃくちゃ美味しかったですね。確か僕はみれい菓さんに行ったんですが、千歳空港などでも売っていますよ。

今回この連載でご紹介しているスイーツは、行きやすい関西が中心。ですが、どうしても入れたくて…唯一の北海道の商品ですね。北海道には他にもたくさんの美味しいものがありますが、その中でもやっぱり「札幌カタラーナ」ですね。

北海道産だからこそ生まれる、このリッチな余韻

みれい菓 札幌カタラーナ
ーー『札幌カタラーナ』の魅力を教えてください。

岡安:シンプルに甘くておいしいですね。スイスイと食べ進めてしまいます。北海道産の生クリームと、マダガスカル産のバニラビーンズを使っていて、味わいがリッチなんですよ。しかもちょっと上がキャラメリゼされていてパリッとした香ばしさもあります。

最初に食べた時、僕はカタラーナというものを実はあまり知らなかったんです。それですごくびっくりして。トロっとしたその滑らかさとリッチな口どけに、衝撃を受けたのを覚えています。

ーーやはり、他のお店のカタラーナとは違うというところはありますか?

「みれい菓」の「札幌カタラーナ」は、生クリームの濃厚な風味が他のカタラーナと違うように感じます。北海道産の牛乳というところが、ポイントが高いんですよ。北海道の現地で食べたので、なおのことおいしく感じたのかはちょっとわからないですが…。でもやはり北海道産生クリームじゃなかったら、ここまで濃厚で、芳醇でリッチな味わいは出せないと思いますよ。舌へのまとわり方が、あっさりとすべり落ちていく他の生クリームと違います。じわーっと浸透していく感じですね。

あとは、後味がすごくおいしいというのが特長かな。バニラビーンズの香りもそうだし、ここでもやはり北海道産生クリームのリッチな余韻が素晴らしいんじゃないかな。

ーーどういう場面で、どのような飲み物と楽しむのがおすすめですか?

岡安:ひんやりスイーツなので、やはり夏の暑い盛りに食べたいですね。飲み物はなんだろうな…アイスアールグレイとかいいかもしれません。

これは、何人かで分けて食べるのがおすすめです。お取り寄せもできますし、リピートしたくなる一品ですよ。
みれい菓 札幌カタラーナ
みれい菓
住所:北海道札幌市西区発寒12条2丁目8-30
電話番号:011-671-1600
FAX:011-671-1602
受付時間:9:00-18:00(平日)
公式HP:https://www.mireica.net/