ウェルチル

人生100年を楽しむためのウェルビーイングメディア

画像

スイーツなかのさんに聞く、2025夏のごほうびスイーツ8選!【Part7】〜大阪屋「流れ梅」〜

連日の酷暑に心も体も疲れぎみ……そんな人におすすめしたい夏スイーツをご紹介。1万種類以上ものスイーツを食べ歩いたスイーツ芸人・スイーツなかのさんに、この夏におすすめのとっておきスイーツを聞きました。さらにスイーツなかのさんのパーソナルな部分にせまるミニエッセイもお届けします。

新潟の夏の風物詩〜大阪屋「流れ梅」〜

今回は、1858年創業の新潟の老舗菓子店・大阪屋が誇る夏季限定の和菓子「流れ梅」をご紹介します。1986年に発売されて以来、約40年にわたって新潟の夏の定番スイーツとして親しまれ、贈答品としても高い人気を誇っています。

「流れ梅」との出会いは、ある百貨店の催事がきっかけでした。売り場にさまざまな商品が並ぶ中で、「流れ梅」という名前にひかれて手に取ってみたところ、あまりの美味しさに驚き感動したことを覚えています。

完熟南高梅の生果汁を使用した涼味あふれる逸品

カップの中に、紀州産の完熟梅の生果汁がたっぷりと入っているんですが、この果汁が驚くほど美味しいのです。梅エキスを抽出してから加熱せずに熟成させることで、酸味・甘さ・まろやかさのバランスが取れた絶妙な味わいを実現しているのだとか。

梅本来の風味が生きた果汁の中には、くずきり状のゼリーと梅が一粒入っていて、箸で食べるスタイルのスイーツです。くずきり状のゼリーは、ところてんのようにつるんとした喉ごし。甘さはありつつも、梅のさわやかな甘酸っぱさが生きていて、さっぱりと食べやすいのが特徴です。涼しげな見た目も暑い夏にぴったり。

日本らしい風情あるビジュアルも魅力

「流れ梅」はくずきり状のゼリーを渓流に見立て、梅が流れ下っていく情景を表現したそうです。日本らしい風情があり、絵画的なストーリーが込められているのも魅力です。カップに氷を浮かべればさらに涼感が増し、冷凍庫で冷やせばシャーベットとしても楽しめます。

僕は自分用に買う以外にも、手土産として持っていくことも多く、とっても喜ばれます。オンラインショップで購入も可能なので、遠方の親戚などへの夏の贈り物におすすめ。夏のギフトにゼリーを贈る人は多いですが、その中でも和のテイストを感じさせる「流れ梅」は、ひと味違った印象になるでしょう。五感で味わう「日本の夏」をぜひご堪能ください。

よろスイーツ! スイーツなかののひとりごと

日々の暮らしの中でスイーツを楽しむことは、人生をよりよく生きることにつながると思っています。ちょっと疲れたとき、落ち込んだとき、甘いものを食べると元気が出た経験はだれしもあるでしょう。「ごほうびスイーツ」も頑張った自分を癒やしてくれますよね。

五感を使って味や香りや見た目を楽しむことも、スイーツの魅力のひとつ。小さな気づきや幸せが、人生をより豊かにしてくれる気がします。家族や友人など大切な人と一緒に食べるとよりおいしく感じるし、深く思い出に残ることもあるでしょう。僕は、大好きなスイーツの魅力を伝えることで、それがだれかの幸せや楽しみにつながったらいいな、と思いながら今日もスイーツを食べています。
大阪屋
新潟県新潟市江南区大渕1631番地8
https://www.niigata-osakaya.com/shop/