ウェルチル

人生100年を楽しむためのウェルビーイングメディア

画像

\ウェルビーイングな学びがいっぱい!/ウェルチルフェスタ2025秋 2日目の体験レポをお届け!

関西テレビアナウンサーの秦令欧奈さん&田中友梨奈さんがウェルチルフェスタの魅力を紹介するステージから始まったウェルチルフェスタ2日目。女優の黒谷友香さん、セルフヘアメイクプロデューサーのかじえりさん、感性アナリストの黒川伊保子さんのトークショー、そしてヨガクリエイター ayaさんによるヨガレッスンなど盛りだくさんな内容でお届け。二日目も盛り上がりを見せた会場の様子を、ハイライトでお届けしていきます。

関西テレビアナウンサー 秦令欧奈さん&田中友梨奈さんのウェルチルな時間とは?

関西テレビアナウンサー 秦令欧奈さん&田中友梨奈さん ステージ写真
ウェルチルフェスタのステージに登場した関西テレビアナウンサーの秦令欧奈さんと田中友梨奈さん。トークでは、ウェルビーイングとチルアウトを掛け合わせた“ウェルチル”の世界観や、ブースの見どころを軽快な掛け合いで紹介しました。
さらに、ウェルビーイングな過ごし方として、田中アナウンサーは『音楽づくりで集中して心を整える時間』、秦アナウンサーは『友達と遊ぶリラックスタイムが自分のチル時間』だと話してくれました。さらに田中アナウンサーが『社会人は時間に追われがちだからこそ、趣味の時間が幸福感につながると思います。今日をきっかけに、自分にとってのウェルビーイングを考えてみてほしい』と呼びかけました。

■ウェルチルフェスタ ブース
・味の素・・・「クノール® カップスープ」完熟トマトをまるごと1個分使ったポタージュを使用した、シェフ考案のご飯にあうおかずの試食
・味の素冷凍食品・・・「たんぱく豚肉焼売」の試食
・シーボン・・・高性能カメラによる肌診断と化粧品のサンプルプレゼント
・EQWELチャイルドアカデミー・・・ミニレッスン&子育て相談
・映画「ナイトフラワー」・・・衣装やパネルの特別展示
・Airdog JAPAN✖️ 塩野義製薬・・・「Airdog」の実機体験と感染症予防の啓発
・あかり保証・・・終活に関するご相談と抽選会
・カネカでは「カネカQ10®果実グミ」無料サンプル配布
・明治安田・・・小田和正さんのツアー完走記念イベントを開催!
ブースの詳しい紹介は別号で配信します。お楽しみに。

黒谷友香さんが語る《東京×千葉の二拠点生活》と、自然が支える心と体の整い方

俳優として多忙な日々を送りながら、千葉と東京との二拠点生活を続けている黒谷さん。二拠点生活を始めるきっかけは乗馬との出会い。豊かな自然に触れる時間が心身のバランスを整え、仕事との両立を支える大切な拠点になっているとお話しくださいました。
また、自然に合わせてゆっくりと過ごせる時間は、長く続く俳優業の健康維持にも大きく貢献していると実感。泥だらけで頑張ったガーデニングの後には収穫の喜びがあり、季節ごとの変化が心のご褒美になっているそう。
そして、北野病院の丸毛聡医師にもご登壇いただき、感染症の現状や、インフルエンザ・コロナに罹患した際の注意点、後遺症と予防についても詳しく教えていただきました。何気なく吸っている空気を清潔に保つことの重要性や、心の健康が免疫力を支えるという話が印象的で来場者もメモを取りながら熱心に聞いていました。

《メイクの力で自分を好きになる》かじえりさんが語る“令和の大人メイク”の極意

セルフメイクプロデューサーであり、コスメブランド「Enamor(エナモル)」を立ち上げたかじえりさん。メイクに興味を持ったのは学生時代の“プリクラ”がきっかけ。自分だけがメイクをして友達とプリクラを撮ったら自分だけ仕上がりが良く、友達から「メイクを教えて!」と頼まれたことが、メイクの楽しさと可能性に気づくきっかけになったという。
そこからメイクの道を志し、YouTubeを中心にセルフメイク術を発信。自らの経験を活かし、鏡の中の自分に「夢中になれる」コスメを作りたいという思いから、コスメブランド「Enamor(エナモル)」を立ち上げるまでに至ったそう。
イベントでは「大人の高見えプチプラ・令和メイク」をテーマに、肌補正からチーク、眉、アイメイク、シェーディングまで、今すぐ真似したくなる実践テクニックを公開。
特に30代以降におすすめの“イエロー下地”、ほのかな血色を仕込む“忍ばせチーク”、黒髪でも似合う“淡色眉”、さらに「人生の8割損している」とまで語る“コントゥアリング(骨格メイク)”など、令和の大人メイクに欠かせないポイントを丁寧に解説していただきました。
子育て中でも「ほんの少し、自分のために手をかけるだけで気分は上がる」と語る彼女。
毎日を頑張る大人こそ、メイクの力で自分を好きになってほしい。そんな思いがつまったレッスンとなりました。

夫婦も職場も“会話の質”で変わる。黒川伊保子さんが教えるコミュニケーション術

脳科学の視点から「夫婦関係」「職場の人間関係」「世代間コミュニケーション」まで、日常に活かせる会話のテクニックを教えていただきました。
特に夫婦間では、若い時期は女性が横方向優位で共感を求め、男性は問題解決を優先しがち。しかし年齢とともにホルモンバランスが変化し、役割が逆転するため「共感が足りない」「話が長い」と互いに不満が生まれやすい。
『大切なのは、相手を否定せず“まず受け止める”こと。そして、意味のないように思える「たわいもない会話」が、脳を活性化し、夫婦の関係を深め、老化予防にまでつながる』とお話しくださいました。
最後に、『家族を送り出すときの笑顔、年老いた親に向ける優しい表情など、日々の小さな場面での“表情と言葉の選び方”が、人生の質を豊かにしますのでぜひ、実践してください』とメッセージをくださいました。

ヨガクリエイター ayaさんの心と体を整える、深い呼吸と“ゆるめる”レッスン

ヨガクリエイターのayaさんは、呼吸法を取り入れたオリジナルプログラムを中心に、これまでに20㎏以上の減量にも成功し、男女問わず幅広い層から支持されている人気インストラクター。
今回のレッスンでは、呼吸に意識を向けながらゆっくりと体をほぐす動きを中心に展開。首・肩まわりをほぐす動き、股関節を開くストレッチ、伸ばすポーズなど、日常の凝りを解きほぐしながら “めぐり” を高める内容が続きました。参加者が無理せず行えるよう、丁寧な声がけと細かな誘導が印象的で、レッスン後には『体が軽くなった』との声が多数。
レッスン終盤には、普段の生活にも取り入れられる簡単な動きや、“固まった体とどう向き合うか” というアドバイスも紹介。『痛気持ちいい伸びはOK。でも“鋭い痛み”は炎症の可能性があるので無理しないで』と、日常のセルフケアについても実践的なポイントを教えてくれました。
プライベートでは、自然豊かな栃木県那須を拠点に活動しているayaさん。あえて都会より“ちょっと不便”な環境を選び、気温の変化や季節の移ろいとともに過ごす時間を楽しんでいるそう。「自然の中で自分に向き合う時間を大切にしたい」という言葉が、その穏やかなレッスンの空気にもそのまま表れていました。
--・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
ウェルチルな2日間たくさんの方にご来場いただきました。

ウェルチルフェスタのステージの様子やインタビューの様子をこれからも配信していきます。
お楽しみに!